特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター(JVC)

平和の種をまく
団体概要
ビジョン | JVCは、あらゆる人々が自然と共存し、安心してともに生きられる社会を目指します。 |
---|---|
ミッション | グローバル化が進む今日の世界において、周縁化された人々の暮らしは、一層の差別、分断、抑圧といった構造的な暴力の中で困難な状況に直面しています。とりわけ市場競争の激化に伴う収奪的な開発、地域覇権を争う武力紛争は、現地の人々の命や自律的な日々の暮らしのための様々な権利を侵害しています。 JVCはこうした境遇に置かれた人々に寄り添い、みずから立ち上がろうとする人々と手を携え、社会変革の輪を広げていきます。 そのために、次の4つの具体的なミッション(使命)を掲げて活動します。 ・自然資源を保全し、住民主権を尊重します。 ・公正な社会を実現し、人々の権利を回復します。 ・違いを認めあう共生社会を実現します。 ・政策提言によって社会を変革します。 |
アクション | JVCは、インドシナ難民救援のために「日本から何かできないか」という思いを抱いたボランティアたちにより1980年に立ち上げられた国際協力NGOです。 現在ではアジア・アフリカ・中東で、教育支援、子どもの栄養改善、女性のエンパワメント、自然資源保全のサポートなど、現地のニーズにあわせて多岐にわたる活動を行っています。 今起きている問題に対して、直接現地の人々を支援するだけでなくその問題が起こる「根本原因」にアプローチすることをポリシーに、現場の声を政府・国際機関や社会に届ける提言活動にも力を入れています。 ◆活動地 イエメン、コリア、スーダン、パレスチナ、ラオス、日本 その他、活動地を含む世界各地で調査研究・政策提言を実施しています。 |
支援金の使途
-
3,000円あれば...
パレスチナ・ガザ緊急支援で乳児用粉ミルク1週間分を2人に配布できます。
-
5,000円あれば...
紛争で教育の機会を得られないスーダンの子どもたちのための教育支援で、10人分の学用品をまかなうことができます。
-
10,000円あれば...
ラオス農村部で自然資源の管理をサポートするプロジェクトで、 森や川を守るためのバナーを4村に支援できます。
団体情報
団体名 | 特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター(JVC) |
---|---|
住所 | 〒110-8605 東京都 台東区上野5-22-1 東鈴ビル4F |
電話 | 0338342388 |
担当者名 | 仁茂田 芳枝 |
第三者による団体評価実績 (例:グッドガバナンス認証等) | 認定NPO法人(2005年9月~) |
スタッフが有する代表的な資格 (例:認定ファンドレイザー等) | - |
自由記述・備考欄 | - |
URL | https://www.ngo-jvc.net/ |
https://twitter.com/ngo_jvc | |
YouTube | https://www.youtube.com/channel/UCoqSkVz-qRjarTlCGogy7OQ |
https://www.instagram.com/ngo_jvc/ | |